大学生 ノートパソコンでmacbookはどうなの?

f:id:poppoegg:20210815104445j:plain

大学で使うノートパソコンはmacbookでも大丈夫なのかと不安な人は多いのではないでしょうか。

 

そこでmacbookを使っている現役大学生の私がmacbookを大学で使うことのメリットとデメリットを紹介して、

 

大学用のノートパソコンにmacbookを買っても大丈夫なのかを解説していきます。

 

この記事で言うmacbookはm1チップを搭載した最新型とします。

 

結論

自分の学科がmacで使えないソフトを使わない限り大丈夫。

 

結論を先に見たところでその理由をメリットとデメリットを紹介しながら解説していきたいと思います。

 

メリット

 

おしゃれ

 

macbookを買う一番の理由はおしゃれだからではないでしょうか。

 

外出先のカフェで使えばそれだけで絵になりますし、持って歩くだけでもかっこいい感じがします。

 

あのリンゴマークがなんとも言えないくらいいいですよね。

 

macbookを持っているだけでなんかできそうな人に見えます。

 

macに憧れがある人はその欲を満たすことができます。

 

映像が綺麗

 

macbookにはretinaディスプレイが搭載されているので映像がとても綺麗です。

 

Retinaディスプレイのおかげで高解像度でハイコントラストな色彩表現が可能となります。

 

つまり、文字や画像、映像がくっきりと見え非常に綺麗に見えるということです。

 

これにより、webサイトを見る際も文字が読みやすいし、画像はとてもきれいに見れる、また、映画を見れば迫力満点の映像を楽しむことができます。

 

macがデザイン系の人に人気の理由でもあります。

 

タッチパッドが使いやすい

 

macbookタッチパッドは魔法の板と呼ばれるくらいすごいものです。

 

まるで自分の手と一体になったような操作をすることができるのでマウスはいりません。

 

むしろマウスなしの方が効率がいいくらいです。

 

タッチパッドに慣れれば作業効率を2倍以上にするのも夢じゃありません。

 

マウスがいらないので外出した際もmacbookさえ持ち歩いていればいいから荷物が減りますし、カフェなどで使う際もスマートに使うことができます。

 

iphone ipadとの連携がしやすい

 

appleのエアードロップという機能を使えばiphoneipadmacbook間で自由で簡単に書類や写真、動画を送ることができます。

 

また、icoudを使えば自動的に自分のデバイスiphoneipadmac)間で共有されるため更に簡単に作業ができるようになります。

 

なのでiphoneで撮った写真をmacに送ってフォトショップで加工し、それをまたiphoneに送ってインスタに上げるなんてことが簡単にできるようになります。

 

私の場合は大学の講義ノートipadで取っているのですが、それをmacbookと共有してmacbookの方でもノートを開くことで、一気に2冊見れるようにして復習や勉強をするという使い方をしています。

 

このようにiphoneipadと連携すると更に強力なものになります。

 

apple製品は連携がなめらかでかなり使い勝手がいいので是非試してほしいです。

 

プログラミングの勉強をしやすくなる?

 

以前はmacOSlinuxベースのOSだからプログラミングをするならmacのほうがやりやすいと言われていましたが、今はwindowsでも普通にプログラミングの勉強はできるようになりました。

 

確かにmacOSwindowsのOSの違いによるエラーはありますが、そもそもwindowsの解説が増えて来たのでそこまで問題にはならないと思います。

 

ただ、Udemyやその他のプログラミング勉強サイトの講師がmacを使っていることが多いので、その人達に合わせることができるというメリットがあります。

 

同じOSを使っていたほうが解説動画も見やすいし、OS違いによるトラブルを回避できるので初心者には安心ではあります。

 

そのため若干macのほうがプログラミングに有利ではあります。

 

しかし、そこまで気にする問題ではないのでそこは好みで選んでもいいかなと思います。

 

デメリット

 

値段が高い

 

macbookは最低でも10万円とかなり高いです。

 

コスパもいいとは言えません。

 

ロマンはたくさん詰まっていますが。

 

Windowsなら機種にもよりますが5万円でもいいものが買えます。

 

やはりコスパや値段の面ではどうしてもmacWindowsには勝てません。

 

使えないソフトが多い

 

フリーソフトなど使えないソフトが多いです。

 

特にマイナーな分野のソフトや一般向けでは無いソフトはmacでは使えないことが多いです。

 

自分の学科がそのような専用ソフトを使う場合は注意が必要です。

 

私の周りだと建築学科や機械系の学科が専用ソフトを使うためMacだと厳しいようです。

 

大学のホームページや資料に自分の学科の推奨パソコンが掲載されているはずなので必ず確認するようにしてください。

 

確認を怠って自分の学科が専用ソフトを使うことを知らないでmacbookを購入した場合、使用できずに買い直す羽目になるかもしれません。

 

周辺機器が使いづらい プリンター プロジェクター

 

大学でプリントを印刷するときや授業でプロジェクターを使うときに苦労します。

 

基本的にプリンターやプロジェクターはWindowsで使うことを想定されているのでmacで使う場合は少し複雑な設定をしないと使えない場合があります。

 

そうでなくてもそういった機器とmacbookのスムーズな連携は期待できません。

 

また、プロジェクターなどの機器をmacbookで使うには、macbookにUSBポートやHDMIポートがないので変換器が必要になります。

 

変換器を忘れたりすると使えなくなり発表などが行えない危険性があります。

 

私は一度忘れてしまったことがあり、今でもトラウマです。

 

幸い、他にもmacbookを使っている人がいてその人に借りることができたのでなんとかなりましたが。

 

スペックが高すぎるかも

 

オフィスソフト(ワード、エクセルなど)を使ったりインターネット検索をするだけならオーバースペックです。

 

ただオフィスソフトを使うだけならコスパのいい5万円くらいのWindowsパソコンのほうがいいです。

 

東芝などのwindowsパソコンなら5万円でもかなりのものが買えるし、アマゾンの整備済みならもっと安く買えます。

https://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-R63-Office-Bluetooth-i5-5300U/dp/B08M5X61C4/ref=sr_1_2?dchild=1&fst=as%3Aoff&linkCode=sl2&linkId=dc41ffc18fa34413f5c07f8214137b3e&qid=1628985629&rnid=2321255051&s=computers&sr=1-2

 

macだと最低でも10万円からのスペックになってしまうのでどうしてもこのへんはWindowsには勝てません。

 

 

以上がメリット・デメリットでした。

 

このようにmacbookには多少の癖はありますが、使えないソフトさえ注意しておけば大きな問題にはなりません。

 

後は好みの問題です。

 

まとめ

自分の学科の推奨パソコンを確認して、専用ソフト(設計やCADなど)を使用しないかどうかをチェックすることが大切です。

 

この作業をサボってしまうとあとで痛い目にあいます。

 

もし専用ソフトの使用がないようだったら後は好みでmacbookwindowsか選んでください。

 

私はmacbookに憧れがあったので迷わず購入してしまいましたが笑

 

ノートパソコンにロマンを求めるのもありだと思いますよ!

 

 

 

大学1年生やるべきこと 後悔のないように

f:id:poppoegg:20210813121853j:plain

私は現在現役大学生なのですが、大学1年生のときにやっておけばよかったと後悔することがあります。

 

そこで、今後大学生になるあなたが後悔しないように、自分の経験を踏まえて何をしておけばいいのかを書いていきたいと思います。

 

単位を多めにとる

 

一年生の内は簡単な授業が多いので単位をたくさん取っておくのがおすすめです。

 

個人的には限界までとってしまってもOKだと思います。

 

一年生のうちにたくさん単位をとっておくと2年生以降が楽になるので、空いた時間でインターンに行ったり、就活の準備をしたりなどなどできるようになりかなり時間的な余裕を持つことができます。

 

もちろん限界まで取ると多少きつくなりますが、それだけのリターンがあります。

 

しっかりと復習や対策をして授業に臨めば、決して無理ではないのでぜひたくさん授業を取ってみてください。

 

サークル見学に最低4個は行く

 

サークル見学はなるべく多めに行ったほうがいいです。

 

サークルは情報収集と友達を作る絶好の場なので、自分に合っているところに入ることができれば大学生活がより良くなることは間違いありません。

 

ここで大切なのは自分の興味があるところだけでなく、いろいろなところに顔を出して見るということです。

 

そうすれば、いろいろなサークルを比較することができ、自分の行きたいサークルが客観的にどんな感じなのかわかるし、自分でも思っても見なかった趣味や才能が見つかるかもしれません。

 

私はテニスを中学高校でやっていたため、大学ではテニスサークルにだけ入っとけばいいかなと考えテニスサークルに入りましたが、コロナウイルスで練習が全然できないのとサークルの雰囲気が自分に合わないことを理由に1年でやめてしまいました。

 

もっと事前にさまざまなサークルに顔を出していれば自分に合った雰囲気のサークルを探すこともできたし、コロナウイルスで自宅にいなくては行けないときも、例えばプログラミング研究会のような文化系のところであれば自宅でも活動したりできたはずです。

 

私のようにならないよに、サークル見学は多めに行くことをおすすめします。

 

ツイッターフォロー

 

これは後悔というよりやっておいてよかったことなのですが、ツイッターは情報収集にとても便利なのでやっておいたほうがいいです。

 

やり方としてはまず、同学科の先輩同期を全員フォローするつもりで片っ端からフォローしていきます。

 

次に、検索のところで検索キーワードで検索した後、検索フィルターでフォローしているアカウントを選択します。

 

そうすれば学科内の情報をツイッターで検索できるようになるので落単や楽単を探したり、成績開示や履修登録の情報についても収集することができます。

 

実際、私はこの方法のおかげで難しい授業を回避したりすることができたのでかなり効果的です。

 

是非試してみてください。

 

インターンに一個だけでもいいから行ってみる

 

一年生の内からインターンに行っておくと就活のイメージがしやすくなり、かなり具体的に準備したり考えたりできるようになります。

 

インターンに行くと将来のイメージがふくらみ、意識的にもかなり変わるので、大学生活で何かモチベーションが欲しいという人にもおすすめです。

 

また、インターンに行く過程でESや履歴書を準備したり、面接を行ったりすれば、就活前の早い段階にその経験を積むことができるのでかなり有利なります。

 

授業をたくさん詰め込んでいて難しい場合は、夏休みなどの長期休暇にインターンに行くのがおすすめです。

 

前期は授業と並行して、自分の行きたい業界のスキル(例えばプログラミング)を勉強してポートフォリオを作り上げ、夏休み前にそれをもとにしてインターンシップに応募すれば受かる確率がかなり上がります。

 

もしインターンの選考に落ちたり、選考が怖い場合でも先着順などの選考がないインターンに応募すれば大丈夫なので心配は要りません。

 

色々不安なこともあるかもしれませんが、いい事だらけなのでやってみてください。

 

生活習慣を乱さないようにする

 

受験が終わって遊びまくるぞ!て人は要注意です。

 

大学生なので遊ぶのはもちろんいいのですが、生活習慣だけは乱さないようにしましょう。

 

夜ふかしや寝不足など生活習慣が乱れると怒りっぽくなったり、注意力が低下したり、肌があれたりとあらゆることがマイナスになっていきます。

 

ドラクエで言うところの常に毒や混乱などのデバフがついた状態になってしまうということです。

 

授業はもちろんサークル活動や友人関係などあらゆるこのに支障をきたしてしまうので注意してください。

 

授業の復習をしっかりやる

 

復習をこまめにやるとテスト前が楽になります。

 

先程も言いましたが、エナジードリンクなどに頼って夜ふかしをすれば生活習慣が乱れて集中力が低下し、結果的にテストの点が悪くなってしまうのでやってはいけません。

 

そうならないように、日頃から復習する習慣をつけてこまめに復習することが大切です。

 

その日の終わりにノートを見返して何を勉強したかを思い出すだけでもかなり違うのでやってみてください。

 

また、忘却曲線にそって復習をすればより効果的に復習の効果を引き出すことができます。

 

この忘却曲線によると復習しない場合20分後には42%を忘れ、一日後には67%を忘れてしまうとのことです。

 

なんだか勉強するのが馬鹿らしくなってきますが、復習をすればそれを防ぐことができます。

 

今はreminDOなどの忘却曲線に基づいて復習の最適なタイミングを知らせてくれるアプリもあるので、これを活用すれば簡単に恩恵を受けることができます。

 

気軽に試してください。

 

みんなのキャンパスを活用する

 

みんなの大学は楽天が運営する口コミサービスで、自分の大学の授業の口コミと評価を見ることができます。

 

これを事前に見ることでどの授業が楽単で落単なのかがわかり、地雷授業を回避することができます。

 

もちろん自分の興味のある授業を取ることも大切ですが、効率的に単位を取ることも卒業にな欠かせないので事前の情報収集は大切です。

 

先程紹介したツイッター検索とこのみんなのキャンパスは一人でもできる情報収集方法としても優秀なので、組み合わせることで友達がいなかったりサークルに入っていなくてもやっていける理由でもあります。

 

適度な運動と食事制限

 

大学生になると飲み会や食べ歩きなどをする機会が増えます。

 

そのため運動していないと一気に太る原因になります。

 

また、外出自粛のために外で飲み食いしていなくても、家にずっといると太りやすいです。

 

なので軽い筋トレやストレッチなどの運動をして適度に筋肉をつけ、代謝を促進させると同時に食べ過ぎを防ぐことで太りにくくなるのでおすすめです。

 

筋トレやストレッチのメニューはユーチューブで検索すれば解説つきの動画がたくさんあるので、自分に合いそうなものを探して習慣化してみてくだい。

 

自己分析をやる

 

自己分析を早い内からやることで自分の強みや弱点、向いている業界などを知ることができるので、対策を立てたり、自分の強みを活かしたりと行動の幅が広がります。

 

また、就活では結局やることになるのでどうせやるなら早い内からやっていたほうがお得です。

 

自己分析と検索すれば無料で診断してくれるサイトや就活サイトがたくさんあるのでいくつか受けてみてください。

 

124問とたくさんの質問に答えないといけなかったりと少し面倒ではありますが絶対に自分のためになるので、めんどくさいと思ってもぐっと抑えてやってみましょう。

 

自分でも意外と気づかなかった強みや弱みがわかったり、診断で出た業界について調べてみたら意外と自分に合ってそうだったりするのでやって損はないです。

 

まとめ

 

これから大学生になるにあたってこれらをやっておけば後悔のない大学生活になります。

 

あとで後悔しないように、ぜひ私の後悔を参考にして素晴らしい大学生活にしてください。

 

グットラック!

大学入学前にやっておいた方がいいこと

f:id:poppoegg:20210810115427j:plain

大学入学が決まった!おめでとうございます!

 

でもちょっと待ってください。せっかく入学前に時間があるのでそれを有効活用しちゃいませんか?

 

特に私立の場合は国立に比べてたくさんの時間があるはずです。

 

現役大学生の私が実体験を踏まえて大学入学前にやっておいたほうがいいことを紹介していきますので是非参考にしてみてください。

 

運転免許証をとる

 

時間があるときにサクッと取っておいた方がいいです。

 

運転免許証は運転できる以外にも身分証明書としてもつかえるので、ネットでクレカや銀行口座をつくるときにも活用することができます。

 

また、二十歳になってお酒を飲む際に、コンビニや居酒屋でも身分証明書として利用できるので便利です。

 

大学生の夏休みに友達と一緒に取りに行くというのもありですが、貴重な夏休みが潰れて、友達と遊びに行ったり、サークル活動をしたり、インターンシップに行ったりできたくなるのでおすすめしません。

 

一日中詰め込まれて大変ですが、2週間位の短期コースで免許証をとってしまうのが早く終わり手間も少ないので楽です。

 

ちなみに合宿に行かなくても2週間位で取れるコースもあるので大丈夫です。

 

 

英語の勉強をする

 

大学では文系理系問わず英語を必ず勉強します。

 

なのでせっかく受験勉強で鍛えた英語力を衰えさせてしまうのはもったいなすぎます。

 

大学入学前の期間は一日10分でも音読をしたりシャドーイングをしたりするなどして英語力が落ちないようにしてください。

 

そうすれば大学に入ったときに楽に単位を取れるようになります。

 

もし何をやればいいかわからないということであればTOEICの参考書を買って毎日勉強するのがおすすめです。

 

TOEICのスコアも上がるし単位も取りやすくなるしで一石二鳥です。

 

生活習慣を整える

 

しばらく休みだからといって夜ふかしをしたりして生活習慣を崩さないようにしましょう。

 

生活習慣が乱れると免疫力が低下し、機嫌が悪くなり、肌があれたり、集中力が下がったりなどなどします。

 

とにかく生活習慣が乱れるとすべてのことがマイナスな感じになってしまいます。

 

ドラクエで言うところのデバフが常についた状態です。

 

なので生活習慣を整えるようにしましょう。

 

コツとしては

  • 朝起きたらカーテンを開けて日光を浴びる
  • 決まった時間に食事を摂る
  • 寝る前にブルーライトを浴びない
  • 早く寝る

 

です。

 

生活習慣を整えて快適な生活をおくろう!

 

ネット銀行口座と証券口座を開く

 

ネット銀行口座を作ればバイトをした際の受け取りができるようになります。

 

ネットでなくてもいいのですが、楽天銀行のようなネット銀行のほうが手続きが簡単で各種手数料も安いのでおすすめです。

 

また、クレカの引き落とし先にもできるため早めに作ったほうがいいです。

 

現金ではなく銀行に預けることで無駄遣いを防ぎ、お金を管理しやすくなります。(クレカで使っちゃったら意味ないけど)

 

また、証券口座も一緒に作っておくと今後投資の勉強をする際に楽に始めることができます。

 

投資と聞くと胡散臭さや難しさを感じるかもしれませんが、ここでいう投資とは長期のインデックス投資のことです。

 

インデックス投資とは大きな株式指数に連動する投資信託を購入することで、、、と言っても慣れていないので今はわからないかもしれないのでおいおい投資については勉強していきましょう。

 

なぜ投資の中でも長期インデックス投資なのかというとこの手法は損をしにくい方法だからです。

 

老後2000万円問題からもわかるように、私達の老後はお金が足りなくなる可能性があるため貯金や投資をしてお金を確保する必要があります。

 

その手段として最も有効なのか長期インデックス投資なのです。

 

なので慣れるためにも大学生の内から少額ずつ始めて行きましょう。

 

積立NISAという制度を活用すれば更にお得に長期投資をできるようになります。

 

少しずつでいいので大学生のうちから投資の勉強をしていきましょう。

 

投資の知識は今後絶対に役に立ちます。

 

クレジットカードを作る

 

大学生になったらクレジットカードを持っていたほうがいいです。

 

クレジットカードなら常にポイントがつくので現金払いよりもお得だし、購入したものの明細がわかりやすいので自分がいついくら使ったのかを管理しやすいです。

 

ネットショッピングの支払いもクレカでできるのでコンビニまで行って払う必要もありません。

 

楽天カードの場合、マネーフォワードという家計簿アプリと連携すれば手間なく家計簿をつけることができます。

 

家計簿をつけることで無駄遣いを減らして貯金グセをつけることができるのでおすすめです。

 

 

ツイッターフォローとラインぐるに入る

 

ツイッターとラインで情報収集をしましょう。

 

基本的には大学からの情報に目を通していれば大丈夫ですが、万が一の忘れを防ぐことができます。履修登録とか。

 

また、ツイッターで同学科の先輩や同期をフォローしまくって、フォロワー内検索をすれば、どの授業がやばいのか、どの授業が簡単なのかなどの情報も手に入れることができるようになります。

 

いわゆる楽単と落単ですね。履修登録の際に役立ちます。

 

また、授業以外にもサークルやインターン、就活の情報も手に入るのでツイッターはやっておいたほうがいいです。

 

情報収集の差が今後の大学生活にも大きく影響してくるので念入りにやっておいて損はないでしょう。

 

ノートパソコンを準備する

 

4年間ずっと使い続けることになるので慎重に選びましょう。

 

てきとうに選ぶのはやめましょう。

 

私のまわりでもてきとうに選んで後悔している人や買い直す羽目になった人がちらほらいます。

 

まずは自分の学科がどのようなスペックを推奨しているかを確認して、そこから調べましょう。

 

これを調べないと、MacBookでは使えないソフトを学科で使うのにmacbookを買ってしまった、、、とかになりかねないので注意が必要です。

 

後で後悔のないようにしっかりと選ぼう!

 

まとめ

 

大学入学前にやるべきことをやって入学に備えましょう。

 

そうすれば大学生活をスムーズにおくれます。

 

「備えあれば憂いなし」なのでぜひ試してみてください。

大学生 プログラミング勉強のメリット・デメリット

f:id:poppoegg:20210810092333j:plain

大学生がプログラミングを勉強することにどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

 

最近ではプログラミングスクールが話題になっておりプログラミングに興味を抱く人が後を絶えません。

 

そこでプログラミングを勉強することのメリット・デメリットを実際に勉強している現役大学生の私が解説していきたいと思います。

 

メリット

 

ホームページやアプリケーションがどのように動いているかを知ることができる

 

プログラミングを勉強すればホームページやアプリケーションがどのように動いているのかをある程度知ることができます。

 

例えばアップルのホームページは、webサイトなのにスクロールするだけでめっちゃヌルヌル動きますよね。

 

このようなことも勉強していくうちに同じようなことができるようになり、「ああ、このサイトこうやって動かしていたんだ」とわかるようになります。

 

また、htmlを勉強すれば詐欺などにも強く慣れます。

 

よくSNSで収益報告をしている人を見かけませんか?

 

銀行口座や証券口座のスクリーンショットの写真と一緒にに「今月はこのくらい稼げました!」みたいな。

 

スクリーンショットがあるからホントなのかなと思ってしまうかもしれませんが、htmlを勉強していると銀行口座や証券口座の表示ページの金額を変更することができるようになります。

f:id:poppoegg:20210810091921p:plain



こんな感じに貯金残高などを偽装することができます。

 

このようにインターネット詐欺にも強くなれます。

 

インターンでのアピールポイントになる

 

プログラミングを勉強してポートフォリオを作成すれば履歴書に載せたり、面接でエピソードを話したりして、就活やインターンの際にアピールポイントにすることができます。

 

自分で考えて勉強した過程を話せば、やる気、試行錯誤する力などをアピールできます。

 

プログラミングで稼ぎたいと思っている人には長期インターンシップがおすすめなので、ポートフォリオを作ってアピールしましょう。

 

長期インターンシップならある程度勉強していれば受け入れてもらえ、お金をもらいながら実際の業務を体験しつつ勉強することができるという夢のような環境です。

 

ぜひ一度検討してみてください。

 

論理的思考が身につく

 

プログラミングを学習すると論理的思考が身につきます。

 

例えばタイマー機能を作る際に、表示させる機能、スタートさせる機能、止める機能、リセットさせる機能が必要だと考えて作っていきます。

 

つまり、目的を達成するために要素を分解して手順を考えたり、どうしたらできるかを考えたりすると論理的思考を自然と重ねていくため、論理的思考が身につくということです。

 

エラーに遭遇した際にも論理的思考が使われます。

 

論理的思考を身につければ、今までは難しいと思っていたことも、要素に分解して考えて行き、達成するということもできるようになるので、日常生活や大学でのグループワーク、就活でも役に立てることができます。

 

論理的思考を身に付ければ周りよりも一歩飛び抜けた人材になれますよ!

 

 

ある程度できるようになるとちょっとしたことを自動化できるようになる

 

ある程度プログラミングを勉強していると、小さな作業を自動化できるようになります。

 

例えば、課題で情報を収集してスプレッドシート(エクセル)にまとめる際などに、プログラミングを使えばいちいちコピペをしなくても自動で記入してくれるプログラムを作ればいいので余計な手間な作業をしなくてもよくなります。

 

確かにプログラムを書くのは時間がかかるかもしれませんが、このような情報をまとめる課題が3回くらい出れば時間的なもとは十分に取れますし、コピペという非生産的なことをせずにプログラミング能力を高めることができるのでお得です。

 

調べる癖とコツがわかる

 

プログラミングを勉強すると調べる能力が上がります。

 

エラーなどに遭遇した際に、工夫して検索しないと解決しない場合がたくさんあるからです。

 

例えば、ただググるだけではなく、期間指定を使ったり、完全一致検索をしたり、日本語以外の言語で調べたり、キーワードを変えてみたりなどさまざまな工夫があります。

 

一見簡単そうな検索ですが意外と奥が深いです。

 

調べる能力がつくと課題やレポート、テスト勉強の効率がかなり上がります。

 

わからない箇所がでても検索して素早く調べることができるので、今までは時間をかけていたことも素早く学習することができるようになります。

 

また、検索などの調べる能力は日常生活や就活をする際の情報収集などあらゆる面で役に立つので上げておいて損はありません。

 

 

デメリット

 

お金を稼ぐのは簡単ではない

 

プログラミングを勉強する理由としてお金が欲しいからと言う人も多いのではないでしょうか。

 

youtuberやインフルエンサーの言葉を聞いてプログラミングで稼いでやるぜ!みたいな。

 

しかし、難しいと思います。

 

少なくとも1年間は勉強して行かないとちょこっと(1000円とか)稼ぐのも厳しいです。

 

クラウドソーシングでは実際にエンジニアの仕事をやりながら片手間でやっているプロの人もたくさんいるのでそのような人に勝つにはちょこっと勉強しただけでは厳しいのが現状です。

 

しかし、大学生であれば長期インターンシップに応募するという手があります。

 

半年くらい勉強してポートフォリオを作り上げて応募してみましょう。

 

バイトよりも少し給料がいい程度ですが勉強しながらお金がもらえるのでとてもお得です。

 

 

一人だと挫折しやすい

 

私は大学に進学が決まったタイミングから今まで約2年間勉強してきたのですが、2回くらい挫折しました。

 

一回目はこのまま頑張っても思ったほど稼げるようにならないと気づいたのと、エラーの連発で自分に自信を失い5ヶ月で挫折。

 

また再開しましたが、自分の勉強している言語がオワコンとか言われて焦り他の言語の勉強をするも、根本的にどうすればいいかわからずやる気を失い2回目の挫折。(言語がオワコンかどうかはあまり関係なかった)

 

そして再び勉強を再開して今に至ります。

 

特にエラーに遭遇した際に、そのときの自分のレベルでは絶対に解決できないものも存在します。

 

そのことをわかっていたり、慣れていないと自信を失ってしまい前に進めなくなってしまいます。

 

また、エラーが解決できずに前に進めずやる気を無くしてしまったこともありました。

 

このように一人でプログラミングを勉強していると挫折する確率がかなり高いです。

 

できればプログラミングスクールのようなところにいきたいのですが、大学生には高い、、、

 

時間を買うと思って思い切ってスクールに行くのもありですが、就活やインターンで独学をアピールできるので挫折覚悟で私のように頑張るのもありです。

 

 

プログラミングに終わりはない

 

他の勉強と違って資格をとったら終わりというわけではないので、自分で制作物を決めたりして目標を定めるなど、自分で調べながら進んでいかなくてはなりません。

 

序盤のカリキュラムはチュートリアルやロードマップを見ればわかりますが、その先は自分で決めていかなくてはなりません。

 

しかし大変なことですが、プログラミングを通して自分で進んでいける能力、自走能力を鍛えることができるので就活や社会に出た際に役立つこと間違いなしです。

 

まとめ

 

デメリットはありますが、プログラミングを勉強するということはとても有意義なことです。

 

特に現在ではあらゆるものがITに関連するようになってきたのでプログラミングを学んでおいて損はないでしょう。

 

あなたもプログラミングを勉強して周りとは一味違う大学生になってみませんか?

後悔!中学生のときにやっておけばよかったこと

f:id:poppoegg:20210808110820j:plain

 

私は現在大学生をしています。

 

中学生当時は気づかなかったけど、今になって考えると「あのときこうしとけばよかった」と思うことが結構あります。

 

そこで今回は、今の中学生が後で後悔しないように自分の後悔を公開しようと思います。(2つの意味で言いづらい)

 

 

生活習慣

 

夜ふかしとかしてませんか?だめゼッタイですよ!

 

睡眠は人間のとても大切な要素で、睡眠時間が少なくなると集中力が落ちるため、勉強しても効率が悪くなったり、イライラして人間関係が悪くなったり、授業をしっかりと受けれなくなったり、やる気が無くなったりととにかくデメリットがメッチャクチャ多いです。

 

また、睡眠をしっかりと取ることも大切ですが、生活習慣を整えることで体調や精神を安定させるホルモンバランスが整い、代謝がアップするので太りにくく、肌荒れやニキビの予防にも繋がり、風や病気にかかりにくくなります。

 

生活習慣を整えることは生きる上での基礎中の基礎であり、これを疎かにするとすべてのことに影響があるのでやめたほうがいいです。

 

寝てない自慢も意味ないのでやめましょう。

 

 

毎日の復習

 

毎日勉強する習慣を身につければテストや受験でつらい思いをしなくていいためとてもおすすめです。

 

最初はノートを見返すだけでもOKです。5分とか。

 

とにかく毎日やって習慣を身に付けてください。

 

そうすれば自然と10分、20分、、、と時間を増やすことができます。

 

一日5分じゃ意味なくない?と思うかもしれませんが、習慣化のちからを侮ってはいけません。

 

毎日やるということは一週間で35分、一ヶ月で140分、一年間で28時間も勉強することになります。

 

今まで家で勉強してなかった人が28時間も勉強することになることを考えると馬鹿にすることはできません。

 

ぜひ少しからでもいいので勉強を習慣化してみてください。

 

勉強ができるようになり、勉強を好きになること間違いなしです!

 

まずは習慣化!

 

スマホゲーム

 

スマホゲームは中学生にとってのあらゆる諸悪の根源です。

 

勉強に集中できなくなったり、寝不足になったり、

 

とにかく時間を決めてやるか、思い切ってやめてしまうか、それができなければ親に相談して預かってもらったほうがいいです。

 

スマホゲームは1時間をあっという間に消費してしまう悪魔のような存在なので注意が必要です。

 

スタミナ消費するだけでもかなりの時間が取られてしまいます。

 

今からでも遅くはありませんので、対策をしましょう。

 

私的には親に預けるのが一番いいと思います。

 

スマホゲームからの誘惑から逃れるのは一人じゃ無理です。

 

全くスマホゲームをしないというのもダイエットと同じで長続きしない原因となるので、親と相談し時間を決めてプレイするのがおすすめ。

 

一人になること

 

私は中学時代、誰かといないと他の人の視線が気になってしまったため、どこかに移動するときも、トイレに行くときもいつも誰かといました。

 

しかし、大学生になって思うのですが、一人でいることは恥ずかしいことではないです。

 

むしろいつも群れていないといられないほうがダサい。

 

一人で行動できないということは、さまざまなことに挑戦できなくなってしまうので人生の選択肢を大きく減らしてしまうことになります。

 

大学生や大人になってから一人では行動できず、誰かと一緒じゃないと何もできない自分を想像してみてください。

 

。。。。かなりやばいですよね?

 

少しずつでもいいので、一人でいられるようにしてみてください。

 

そうして慣れればすっと心が軽くなり、今まででは考えられないくらい快適な学校生活をおくれるはずです。

 

失敗を恐れる

 

失敗を恐れることは人間として当然のことですが、しかし、失敗からも経験値を得られるということを知っておかなくてはなりません。

 

委員長に立候補してみたりすれば誰かとの投票で負けてしまうかもしれません。

 

負けたら、周りの人にあいつは投票で負けたと後ろ指を刺されるかもしれません。

 

しかし、立候補したことで自分に勇気があることが証明され、負けたならば相手と自分で何が違うか、なぜ相手が勝ったのかを考えることで自分が何故負けたかを知ることができます。

 

そしてその原因を改善していけば、次に立候補するときには勝てるくらいに成長することができます。

 

これはきれいな例かもしれませんが、失敗をするということは、学ぶ機会を得たということです。

 

逆に失敗を恐れて挑戦しなければ学ぶ機会を失ってしまったと言えます。

 

どちらが本当の失敗なのでしょうか?

 

当然挑戦しなかったほうですよね。

 

なぜならその場では負けたかもしれませんが、挑戦していれば学ぶ機会が得られ、人生という長い期間で見たときには絶対に得をしているからです。

 

小さなことでもいいんです、思い切って挑戦してみましょう。

 

完璧を求める

 

今でも時々そうなのですが中学時代は常に完璧を求めてしまい、完璧でないときには泣き崩れたりしてしまいました。

 

完璧を目指すことは意識が高くていいことのように思えますが、失敗を許容できなかったり、完璧を目指すあまり挑戦しづらくなったりするのでおすすめできません。

 

完璧ではなく8割を常に目指すようにしてください。

 

なぜならパレートの法則というものがあるからです。

別名、80:20の法則ともいいます。

 

これは

『仕事の成果の8割は、費やした時間全体の2割の時間で生み出している』

 

というもので、完璧にするために残りの2割を埋めようとすると、4倍もの時間と労力が必要ということです。

 

つまり完璧というのはコスパがとても悪くおすすめできません。

 

もしあなたが完璧主義ならば、ぜひ8割を意識して見てください。

 

効率も上がりますし、心もかなり軽くなるはずです。

 

まとめ

 

もし私と同じようなことをしてしまっていたら何か一つでもいいので参考にしてみてください。

 

実際に経験したことなのできっと役にたつはずです。

 

私の後悔が少しでも参考に慣れば幸いです。

大学生のお金を得る手段

f:id:poppoegg:20210806181253j:plain

大学生になると遊びや欲しい物が増えてたくさんのお金が必要になりますよね。

 

なので今回は大学生ができるお金を稼ぐ手段を一つ一つみていきましょう。

 

自分が思っていたよりも手段はたくさんあるかもですよ。

 

では行きましょう!

 

バイト

大学生の鉄板の稼ぐ手段ですね。

 

スキルが無くてもできるため初めやすく、時給も約1000円とかなりもらえます。

 

ただ、面接でバイトの経験を話すなどして役に立てることはできますが、ある程度期間が経つと時間の切り売りでしかなく、貴重な大学生活の時間をバイトのために投下してしますのはもったいない気がします。

 

コンビニの仕組みを学んだり、マクドナルドやスタバで接客を学んだり、バイトに出会いを求めたりと明確な目的があるのなら別ですが、ずっとバイトをし続けるというのはおすすめしません。

 

長期インターンシップ

 

長期インターンシップでは時給をもらえるものがたくさんあります。

 

インターンということで自分の将来働く業界で仕事をすることができるため、自分のスキルを成長させることができ、将来のイメージも明確にすることができ、なおかつお金をもらうことができるというとてもお得な機会です。

 

ただ、この長期インターンに行くにはある程度のスキル、例えばIT業界のWeb開発会社なら自分でアプリケーション開発をした経験があるなどしないと採用されないことが多いのでハードルは高めです。

 

しかし、今は情報がインターネットにあふれていたり、解説動画を出してくれている人がたくさんいるので独学でそういったスキルや経験を身につけることは難しくありません。

 

是非チャレンジしてみてください。

 

クラウドソーシング

クラウドソーシングとはインターネット上で企業や個人が発注した業務を受注し達成することで報酬を得る業務形態のことです。

 

家でもどこでも自分の好きな仕事をして報酬を得ることができるため、大学生活を損なうことなくお金を稼ぐことができます。

 

ただ、実務レベルのスキルが必要なことと実績がないと仕事をもらえないため最初は無料でも仕事を請け負う必要がある場合があります。

 

おすすめのクラウドソーシングはライティングと動画編集です。

 

ライティングは誰でもパソコンがあれば簡単に初められるうえに、人に読まれる記事についてのスキルを身につけることができます。その一方で単価が低い傾向にあります。

 

動画編集はユーチューバーなどのチャンネルのサムネイルを制作したり、字幕をつけたり、ゆっくり音声動画を作成する作業などをします。

 

どのようにしたら人に見られやすくなるかなどを考える、マーケティング関連のスキルが身につきます。

 

最近ではライバル増加のため以前よりも稼げない傾向にありますがそれでもかなり稼ぐことができるので動画編集や動画投稿に興味がある人にはおすすめです。

 

ライティングはブログの、動画編集は動画投稿を始めるときのスキルを身につけることができるので、ブログ、動画投稿をしたいと思っている人にもおすすめできます。

 

未経験だと厳しいので、まずは自分でやってみてポートフォリオ(自分の作品を作って、自分がどのくらいのスキルを持っているかを見てもらうもの)を作成して、自分をアピールしていきましょう。

 

副業(クラウドソーシング以外)

 

こちらも家でもどこでも好きなときに仕事をできるタイプです。

 

大学生活に影響を及ぼすことなくお金を稼ぐことができます。

 

ただ、副業に代表されるブログや動画投稿は収益化が非常に難しく、最初の少なくとも1年はお金を稼ぐことができません。

 

続けるうちに収益化できるようになりますがモチベーションの維持が大変です。

 

バイトで1000円を稼ぐのはとても簡単ですが、実は1000円を稼ぐのはとてもむずかしいことなのです。

 

しかし、軌道に乗ればバイトの比じゃないくらい稼げるようになりますし、マーケティングのスキルが身についたりと自分の価値を高めることもできます。

 

せどり

 

せどりとは簡単にいうと安く仕入れて高く売りその差額で儲けることです。

 

転売もせどりの仲間です。

 

そのように聞くと悪い事のように聞こえますが、転売のように独り占めしたりと悪いことをしなければせどりは有意義な行為です。

 

市場の商品を一箇所に留めず流動させることができるので、店舗側にもお客にもメリットがあります。

 

せどりは特別な準備がいらないので誰でもできる一方で、ライバルも多いです。

 

ココナラでスキルを販売する

 

あなたは自分の価値がどのくらいだと思いますか?

 

実はあなたが思っている以上に高いかもしれませよ。

 

ココナラでは自分ののスキルを販売することができます。

 

勉強を教えたり、ゲームを教えたり、絵を書いたり。

 

例えばエーペックスというゲームのランキングを上げるコツを指導したり、スプラトゥーンの上達のコツを指導したりすることでお金を稼ぐことができるんです。

 

ゲームやイラストなど、何かをやり込んでいる人はそれをもとにお金を稼ぐことができます。

 

と言われても、自分の腕でお金を稼ぐことができるか心配、と思うのが普通でしょう。

 

その場合は自分のランキングなどの実績を、他の販売している人と比較してみたり、友達や知り合いに試しに無料でコーチングしてみたりして感想を聞いて自分の市場価値を把握してから始めるのがおすすめです。

 

ココナラで自分のスキルを販売することができれば、何かをお金に買える能力であるマネタイズのスキルを身につけることにも繋がり、非常に有益です。

 

まとめ

 

バイトは確かに簡単にできますが、ただやっているだけだと時間の切り売りになってしまい、貴重な大学生活の時間を無駄にしかねません。

 

上に挙げたことのうち一つでもいいので挑戦してみてください。

 

今までは気づかなかった世界を見ることができるかもしれませんよ。

大学の講義、Ipad でノートをとる?

f:id:poppoegg:20210805185945j:plain

大学の講義をノートでとっているとリュックがかさばったり、配られたプリントがどこかに行ってしまい大変。しかし、そんな問題もipadを使えば解決します。

 

今回は現役大学生の私がipadをノート代わりに使うことについて解説していきたいと思います。

 

この記事ではipadでgoodnote5(980円)というノートアプリを使う前提で話を勧めます。

 

メリット・デメリット

 

ipadをノート代わりにすることのメリットは

  • かさばらない
  • どこに書いたかを探しやすい
  • 復習しやすい
  • レジュメやプリントとの相性がいい
  • ノート以外にも使える
  • 忘れ物が減る
  • エコ

 

デメリットは

  • 書きづらい
  • バッテリーを気にする必要あり
  • 重く感じるかも

 

です。

 

順番に詳しくみていきましょう。

 

メリット

 

かさばらない

ノートや筆箱、プリントをipadにまとめることができるのでリュックに入れて持ち運ぶものが減り、リュックの中身がスッキリとします。

 

整理整頓が苦手な人でもこれだけ持ち物が減らせれば大丈夫です。

 

また、プリントを電子ファイルで配ってくれない教授の場合もプリントをipadのカメラでスキャンしてしまえば大丈夫なので心配は要りません。

 

授業関係の持ち物はパソコンとipadで完結させられます。

 

どこに書いたのか探しやすい

テスト前や問題集をといていてわからないところがあったときにノートを見返したりしますよね?

 

そんなときにiPad講義ノートを取っていればキーワード検索を使うことができるので探したいページに一瞬で行くことができます。

 

テスト前や普段の勉強がはかどること間違いなしです。

 

復習しやすい

後期になって前期の授業を復習したくなったときや2年生になって1年生の授業の復習をしたいときにipadでノートを取っていれば、どのノートに書いたのかをタンスや引き出しを漁って探す手間なく復習をすることができます。

 

また、iphoneを持っていればipadで書いた内容をiphoneでも見ることができるので通学の電車の中で勉強をすることもできます。

 

勉強は間隔を開けて復習をすればするほど脳に定着するので効果的です。

 

レジュメやプリントとの相性がいい

 

レジュメやプリントが配布された際にipadで管理することでプリント類がバラバラになったり、なくしたりすることがありません。

 

また、ノートへの貼り付けやメモ書きもできるのでとても便利です。

 

レジュメやプリントが電子ファイルで配布されない場合も大丈夫です。

 

ipadのカメラを使ってスキャンすればいいだけなので問題はありません。

 

ノート以外にも使える

 

動画を見たり、勉強アプリで勉強したり、絵を書いたり、本や漫画、雑誌を読んだりとipadはノート以外にもたくさんの使い道があります。

 

ipadを使いこなせばさらなる勉強の効率を手に入れられますよ。

 

忘れ物が減る

 

ノート、筆箱、プリントなどをすべてipad一つにまとめることができるので、大学に行く際にipadがあるかどうかを確認すれば忘れ物をする心配がなくなります。

 

ipadを忘れてしまったらどうしようもありませんが、ipadだけを気にすればいいので、部屋のドアに「ipad確認」と付箋を貼ったり、スマホでリマインダーをセットしたりと対策も簡単です。

 

エコ

ノートを買い換える必要もないし、シャーペンなどのペン類も買い換える必要がないのでとてもエコです。

 

自分には特にメリットはありませんが、地球に貢献しているという気持ちよさを手に入れることができます。

 

 

デメリット

書きづらい

 

今まで紙のノートだけを使ってきた人からすると最初は慣れないので書きづらいと感じるかもしれません。

 

しかし、ほとんどの人は書いているうちに慣れますし、ペーパーライクフィルムを使えばその書きづらさも解消されます。

 

ペーパーライクフィルムとは紙のノートのような書き心地を再現するために作られた特殊なフィルムでipadに貼ることで使うことができます。

 

ザラザラしていてタッチ操作に若干違和感がありますが書き心地は飛躍的に上がるのでおすすめです。

 

バッテリーを気にする必要あり

 

当然ですがipadはバッテリーが空になったら使うことができません。

 

毎日充電をする必要があります。

 

対策はモバイルバッテリーを持ち歩くことです。

 

モバイルバッテリーを持っていれば万が一の充電切れの際も安心です。

 

重く感じるかも

 

ipadの重量は490gなので重く感じるかもしれませんが、B4のノート1冊は130gなのでノート4冊よりも軽いと考えるとそうでもありません。

 

筆箱なども持ち歩かなくていいと考えるとむしろ軽いくらいですね。

 

まとめ

 

ipadをノートとして使うのはとても便利です。

 

実際私もiPadを使って講義ノートをとっているのですが持ち物も少なくなり、プリント類とノートの整頓が楽なので心からおすすめできます。

 

あなたもiPadを使って快適な大学生活をおくりませんか?